""レストランの楽しみ方""
まず最初に、肩の力を抜いて笑顔を創りリラックス!
さて、ここでは映像を使わずにアナログ解説で進める
にあたり、できるだけコミカルにかつ解かりやすく
解説する事を心がける次第であります。
目次 
予約の仕方 
カトラリ−の使い方
パンの食べ方
サ−ビスの呼び方
メニュ−の選び方
菜の食べ方
菜の食べ終わり方
感想の伝え方 
序章
「予約の仕方」

まずレストランガイドで、値段を見てそのあとの
ホテル代を考慮して考える。
基本的に電話で予約を取るのが一般的である
他には、友人がそこのお店で働いているので
その友人に頼む形式もある。
暇な人は、そこの料理長に手紙を書くのも手であろう
その時に、値段についての見返りを考えるのは
よしたほうがいいであろう。
第二章
「カトラリ−の使い方

最近では、箸を使わせるやり方が再び流行って来ている
が、ここではそんな事は犬にくれてやり、明くまで欧州文化
に密着した形で紹介しよう。
左手には槍 右手には剣
これが基本である。
スプ−ンは利き手に持つのが無難で、使い方は
自分からとうざけるようにス−プをすくい、音を立てずに  
口に流し込む。
それと、カトラリ−は外側から使用すること! 
※注意
金属音を極力鳴らさない事""
オナラもすかしっぺで!
第三章
「パンの食べ方」

お馴染みのパンですが、
レストランでは基本的にお口直しで食べます。
菜の繋ぎで食べると思って良いでしょう。
あと、お皿に残ったソ−スを付けて食べたり、ス−プの余りに
付けて食べたりするのも良いでしょう。     
※注意
必ず、一口サイズにして口に運ぶ事!!
咥えたり、しゃぶったり、噛み付いたりしない事。
第四章
「サ−ビスの呼び方」

サ−ビスは、基本的に召使と同じなので
お客さん(私たち)は、偉そうにして良いのです。
呼ぶ時は、人差し指を天高く反り立て目線は
サ−ビスの人の目をじっと見つめ無言で微笑む。
綺麗なお姉さんには、満面な笑みで対応しましょう"
第五章
「メニュ−の選び方」

これが面倒でレストランを敬遠しがちである。
さてさて、ここは一つ我慢して聞いて欲しい
一番手っ取り早いのは、コ−スにしてしまうのが
良いであろう。しかし、レストランを楽しむには
アラカルト(単品)で頼む事をオススメする。
なぜか!
当然知らない調理名が出て来る"そこで
サ−ビスの登場である!
知らない料理名や名前から想像もつかない
料理について、詳しく説明してもらう。
※注意 
綺麗なお姉さんがサ−ビスの場合けして
口説いたり、色目を使っては成らぬ!
第六章
「菜の食べ方」

菜には、前菜と主菜がある。
前菜は、冷製と温製があり
主菜には肉、魚、野菜がある。
食べ方といえば
1.盛り付けの素晴らしさを観察
2.高貴な香があるか確認
3.口に運んで味、香、触感を楽しむ
このような流れをオススメする。   
第七章 
「菜の食べ終わり方」

この辺まで来ると、さすがに読み疲れで、 
飽きてくる事であろう"
筆者も打ち疲れて、首を回したり鼻を穿ったり
倅をいじったりしている。
さてさて
食べ終わり方だが、基本的にはカトラリ−を
1.自分と垂直にお皿の上に置く
2.自分と平行に皿の上に置く
3.自分と45度の角度でお皿の上に置く
※注意
お皿の上にばらばらの状態で置かない。
表向きにして必ず置く。
なるべく音を立てないようにして置く。
最終章
「感想の伝え方」

よく耳にするのが"美味しかった"とか"素晴らしかった"である
ここでは食事を楽しんだのであるから、もっと具体的に
「あの菜の時、あの景色を観た時のような感動を味わえた」
とか、
「体か自然に踊り出してしまうぐらい幸せな気分になった」 
とか、本当に素晴らしい気持ちに成れた事をお店の人に
伝えて欲しい!!
あとがき
どうでしたか?少しはお役に立ちたちましたか?
最後になりましたが、あまり自分の口に遭わなかった
レストランも貶さずに良い所を診つけて、そこを誉めて
やってください。
""どんな所でも必ず良い所はあるはずです""
これを書くにあたって、並河俊夫先生の鋭い提案に
感謝し拠り良い環境創りに精進したいと思う。
追伸:
S君、修育会並河塾のHPに投稿有難う。社会で活躍
されている皆様が、このように投稿して下さることに感謝します。
ところで、S君は一流シェフを目指して「世界の三國 
清三シェフ」の元で修行されてきました。今後は平成14年から
平成22年の8年間、フランス料理の修行のため、いよいよ本場
フランスに行かれるとのこと、多いに頑張ってください。
S君のさらなる飛躍を期待します。